
2011年10月10日
タイの洪水と日本の洪水
インターネットでタイのラジオ番組を聞いていると、連日のように洪水に関するニュースをやっている事に気づきますし、ネットのタイ関連のニュースなど見ていても洪水のことがよく取り上げられていますよね。
世界遺産であるアユタヤが冠水したり、日系企業の工場が操業停止になるなどのことが、ここにきて日本のテレビや新聞でも取り上げられるようになりました。

9日の新聞にあったタイの洪水の記事
ふと思うに、今回の洪水のニュースを始めて耳にしてからもう一月以上経つような気がします。
日本の場合、台風が来て川が氾濫してもそれは数日間の話。あっという間に水かさが増し洪水が起きて、台風が通過するとともに数日で収まってしまうような感じですよね。
日本の川は短く、山から海への勾配もあるので、あっという間に溢れ、そして引いて行くということになるのでしょう。
そんな経験しかない日本人からすると一ヶ月以上続く洪水というのは想像できないことです。
おそらく上流の広い範囲に降った雨が支流から集まり、長い時間を掛けてゆっくり海へと下っていくのでしょう。そして、じわじわと水位を上げていくのだと想像します。
バンコクでも川の水位が徐々に上がってきているとか、まもなく大潮の日があるとか・・なんだかそんなニュースも聞いて、あんな大都市が洪水に見舞われるのかと思うと心配です。
タイで過去最悪!洪水被害のまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2131813197538789801
世界遺産であるアユタヤが冠水したり、日系企業の工場が操業停止になるなどのことが、ここにきて日本のテレビや新聞でも取り上げられるようになりました。

9日の新聞にあったタイの洪水の記事
ふと思うに、今回の洪水のニュースを始めて耳にしてからもう一月以上経つような気がします。
日本の場合、台風が来て川が氾濫してもそれは数日間の話。あっという間に水かさが増し洪水が起きて、台風が通過するとともに数日で収まってしまうような感じですよね。
日本の川は短く、山から海への勾配もあるので、あっという間に溢れ、そして引いて行くということになるのでしょう。
そんな経験しかない日本人からすると一ヶ月以上続く洪水というのは想像できないことです。
おそらく上流の広い範囲に降った雨が支流から集まり、長い時間を掛けてゆっくり海へと下っていくのでしょう。そして、じわじわと水位を上げていくのだと想像します。
バンコクでも川の水位が徐々に上がってきているとか、まもなく大潮の日があるとか・・なんだかそんなニュースも聞いて、あんな大都市が洪水に見舞われるのかと思うと心配です。
タイで過去最悪!洪水被害のまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2131813197538789801
タグ :洪水