インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2012年05月29日

ゴールデンウイーク2012タイ旅行の記録 四日目

วันที่๓๐ เดือนเมษายน  4月30日

今日は飛行機でバンコクに移動して夜行バスに乗り換えてチュンポンへ向かう。
本日はずっと移動ばかりの一日です。



チェンライ空港、がらーんとした空港でしたがいろんな会社が乗り入れていました。
タイ航空 บริษัท การบินไทย
エアアジア แอร์เอเชีย
ノックエア นกแอร์
オリエントタイ航空 สายการบินโอเรียนท์ ไทย

この会社面白い路線が沢山あります。
Kan Air


バンコクまでノックエアを使いました。
鳥の塗装がかわいいですよね。


機内にある安全の案内に使われているのが、タイ語英語、そして日本語です。
エアアジアのタイ国内線はタイ語英語、中国語でした。


無料の機内食が付いていました。
中身は水とパン。

バンコクはドンムアング空港に到着。
ドンムアング空港を使うのは何年ぶりだろうか・・5年ぶりくらい?
スワンナプーム空港が開業してからも、一度だけ利用したことがあると思います。
そのときもたぶんノックエアを使ったんだよね。


LOMPRAYAH บริษัท เรือเร็วลมพระยา
ドンムアング空港から、タオ島までのバス+船会社ロンプラヤーがあるカオサンへ向かいました。
まずはロンプラヤーのオフィスに荷物を預ける。
去年までは無料で預かってくれたのに、今回は50バーツといわれました。
夜までまだまだ時間があるので、マッサージに行ったりして時間をつぶしました。

ここのところ毎年利用しているロンプラヤー、そして利用するたびに値段が上がっています。

バンコク-タオ島片道
2009年  THB850
バンコク-タオ島往復
2010年  THB1650
2011年  THB1950
今回バンコク-タオ島片道
2012年  THB1050



ผัดซีอิ๊วหมู

バスの受付が19:30から、夕食はカオサンでパッシイウを食べる。



バスはカオサン21:00発ですが、毎回必ず一時間は遅れる気がします。
寝酒も買って準備万端。
夜中に途中一回休憩があるのですが、ぐっすり寝ていたので覚えていません・・・

  


Posted by YUTA at 21:18Comments(0)旅行

2012年05月28日

ゴールデンウイーク2012タイ旅行の記録 三日目

วันที่๒๙ เดือนเมษายน  4月29日

今日も午前中2時間、午後2時間のタイ語レッスン。
レッスンの途中に研修中の大学生二人と話をする機会がありました。
そのうちの一人との会話が印象に残っています。

趣味は何ですか?と聞いたところちょっと考えいたので、暇な時間があるときは何をしていますか?と聞いてみた。

「パイナップルを売ってます。家がパイナップル屋ですから。」
果物屋ではないのですか?
「パイナップルだけを売っています」
どうやらパイナップル専門店の看板娘ってところでしょうか。
パイナップルには二種類あると聞きましたが?と質問すると・・・
「本当は4種類あるんですよ」との答え。

私が知っているのは、นางแลナーンレーとภูแลプーレー。
นางแลナーンレーは大きくてジューシー
ภูแลプーレーは小さくて水分が少ない。
なんだかそう聞くと、ナーンレーの方が圧倒的に美味いのじゃないか?と思うのですが、好みは人それぞれでどちらが美味しいと言うものでもないようです。
プーレーのほうは、水分は少ないが、果肉がクローブだと言うのです。
きっとそれはกรอบってことだと思うのですが、クローブと言われて直ぐ思い浮かぶのは、หมูกรอบムークローブ(カリカリに揚げた豚肉)หมี่กรอบミークローブ(カリカリに揚げた麺)。
つまり、カリカリ、サクサクのようなことをイメージするのですが、果物にも使えるんですね。
小さくておそらくサクサクした果肉のプーレーと言うパイナップル、チェンライの市場で見かけたことがありますが、それ以外の場所では見たことが無いような気がします?


พะแนงหมู

今日のお昼はプラータプティムを食べようと思っていたのだけど、「今日は魚ありませーん」と言われてしまった・・・そして頼んだのが、パネーンムー。
よく聞く料理ですが食べるのは初めてです。けっこう美味しかった。

この日は少し遅れて食堂に先生がやってきたのだけど、先生は食堂の厨房にはいり水を持ってきてくれたり、他のお客さんのテーブルにも水を持っていったり。
お昼時の忙しい時間帯、ちょっとお手伝うのは当然という感じなのでしょうか。

そして食べ終わった後、先生は食堂においてある新聞を持ってきました。
前日もそうだったのですが、新聞の見出しを指して「これ読めますか」とか、写真を指差しながら「これ誰だがわかりますか」などと聞いてきます。

食事の終わったちょっとした時間も、そうして学習者が興味のありそうな話をする。いい先生だなーと感心します。

で・・・そのとき、私にとってとても不思議だなーと思える写真があって、その写真の人物について質問をしたときの先生の意外な反応がまたとても興味深いと感じてたのです。
「ほーそうなのか!?」って感じです。
その写真と先生の反応についてはまたの機会に書くことにします。



この黄色い花、映画フェーンチャン中でスクールバスが通る道にあった印象的な花。
何と言う花だろうか。

レッスンが終わってから、ถนนคนม่วน(タノンコンムアン)に向かう。
前日に行った、タノンコンデゥーンと同じで、歩行者天国に露店が並ぶ。
タノンコンデゥーンは土曜日で、こちらタノンコンムアンは毎日用の開催。
ムアンとは北方言で楽しいという意味だそうで、タイ語だとサヌックにあたるそうです。
ม่วน=สนุก 
こちらの方が通りが狭く密集している感じです。
じつはこの辺りに来るの初めてのこと、狭い通りの雰囲気がこっちのほうがいいなーなんて思いながら見て回りました。



เห็ดหอมย่าง 5バーツ
タレの味以外は日本の日本の焼き椎茸と同じ、醤油を持っていったら美味しいだろうな。
タイで椎茸は一般的なのでしょうか?前日の夜も椎茸とアスパラの炒め物を食べました。



結局この日も雨に降られてしまいました。
雨の降り出す直前の通りの様子です。
なんだか雰囲気あるでしょう。



チェンライ最後の夜。
タイ語学校の校長先生やネットレッスンでお世話になっている先生とお食事をしました。
一人旅だと丸のままの魚の料理などを食べる機会も少なく、食べる料理も限られたものになってしまいますから、こんな機会嬉しいです。
ごちそうさまでした。
この日お会いしたネットレッスンを担当してもらっている先生と実際に会うのは何年ぶりだろう?3年ぶりくらいかな?

  


Posted by YUTA at 16:18Comments(0)旅行

2012年05月25日

ゴールデンウイーク2012タイ旅行の記録 二日目

日本との時差は2時間。
短い旅行だと日本時間で行動してしまうので朝早くから目が覚めてしまう。
朝食を済ませまずは近所のお寺へ向かいました。


本堂の中では人が集まり、僧侶がお経を唱えていました、さすが写真は撮れないですね。

散歩をしていて先ず目に入った看板。
これは・・・・これは選挙ポスターじゃないだろうか?

1番、วันชัยさん


3番、สมพงษ์さん

ネットレッスンでお世話になっている学校で、午前2時間、午後2時間がっつりタイ語の勉強。
先生と一緒にお昼を食べた。

私が食べたのも。
ผัดคะน้าหมูパットカナームー
カナーとはカイラン菜という野菜なのだけど、日本では馴染みが無い野菜ですよね。
タイの野菜はよく言えば歯ごたえがあるような気がする。つまり硬いと感じることが多いということ。


先生が注文したこちらの料理、名前は忘れてしまいましたが、ปลาทับทิม(プラータプティム)という魚をピリ辛味で炒めたもの。
ちょっと味見させてもらったのですが、これすごく美味しいのですよ!
「プラーニンよりプラータプティムのほうが美味しいよ」って話を何度か聞いたことがあるのですが、確かに美味しい魚です。
よし!明日はプラータプティムを頼もう!

レッスンが終わって夕方からถนนคนเดิน(タノンコンデゥーン)に向かう。
日本語にすると、、、歩行者天国くらいの意味なのでしょうか?

歩行者天国にいろいろな露店が出ます。
観光客より地元の人が多い感じで、売られているものも、食べ物から衣料品、お土産になりそうな小物までさまざまで、チェンライナイトバザールと比べて値段も安いです。
チェンライノお勧めスポットですが、土曜日のみ開催です。

せっかくの歩行者天国なのに・・しばらくする雲行きが怪しくなってきた。
そして嵐のような激しい雨と風・・・

タイ語の勉強して、観光して、疲れたけど充実した一日でした。
夕食とビールです。



ยำตะไคร้ヤムタクライ
レモングラスのヤム、本などで何度も目にしている料理ですが、食べるのは初めて。
これが・・・びっくりするくらい美味しかった。
豚肉の上にレモングラスのスライスがたっぷり、そして、カリカリに揚げた乾し海老のようなもの?そしてピーナッツ。(ピーナッツではなくカシューナッツでした・・)
ビールにあう!でもご飯のおかずにはならないかな?
美味しいタイ料理を発見したような幸せな気持ちになりました。


歩行者天国で買ったもの。
3個で100バーツ=260円くらい。いろいろな色、柄があり、品質も悪くないです。
皆に配る系のお土産にぴったり。
雨さえ降らなければもっと見て回れたのに残念・・・・



三日目へつづく・・・・  


Posted by YUTA at 16:55Comments(0)旅行

2012年05月18日

ゴールデンウイーク2012タイ旅行の記録 一日目

まずはバンコクへそしてチェンライへ向かう

4月27日9:40発台北経由の中華航空でバンコクへ。
ここ数年バンコクまで中華航空を使うことが多い、値段も安いし、バンコク到着が午後4時と時間も悪くない。

空港についてまずは到着階で携帯電話のSIMを買う。
旅行前にスカイプでタイ語レッスン中に先生から「チェンライでも3Gが使えるようになりましたよ」って話を聞いていて、ネットで調べてみると、かなり広い範囲で使えるようになっているらしい。
だったら当然3Gが使いたいのだけど、ネットでこんな記事も見つけた。

AISの3Gは周波数の違いに注意
http://supportasia.blogspot.jp/2011/09/ais3g.html

実際私の持っている端末は900MHz帯の3Gは使えないので、dtac、truemoveからの選択になるわけですが、空港で最初に見つけたdtacでSIMを購入。
結果として今回の旅行中ほとんどどこでも問題なく3Gで快適な通信が出来ました。バンコク、チェンライ、タオ島どこも3Gが使えてびっくりしました。表示がHからEと変って3Gの圏外だとわかったのは、地下鉄の中とチュンポンの空港だけでした。



上の写真は出発階にあるAISのブース。
出発階にあるのは海外へ向かう人のためのローミングの案内や申し込みのためのようでした。
海外へ向かうタイ人も増えているのでしょうね。

19:10のエアアジアでチェンライへ向かう。
2時間以上前にチェックインを済ませ軽く食事をしてから出発ゲートに向かうと・・・・
ボーディングパスに書かれているB2に行ってもガラーンとして誰もいない。
何時まで待っても誰も来ないので、不安になり、入り口に引き返して案内板を見るとA4に変更になっていたのでA4に向かうと、こちらは別のエアラインのプーケット行きになっていて、しかももう出発した後。
A4付近にいた職員にボーディングパスを見せて尋ねると、「ああB2ね、B2はここを戻って・・・」と言う反応。



A4ゲートの入り口に上の案内が張り出されたのは、それからだいぶ経ってからでした。
間違ってB2に行った人のためにB2にも貼ってあるのだろうか?、案内の放送くらいすればいいのに・・
とも、思いましたが、スワンナプームの国内線で搭乗ゲートが変ることって今までも何回あったな・・・・


エアアジア機内の安全の案内のようなもの。
何でこんな写真を乗せたかと言えば、ここに使われている言葉が気になったからです。
英語、タイ語は当然として、もう一つは中国語、そして日本語はありません。
空港の案内表示でも中国語を目にしますよね。

ちなみに、バンコクへ戻るときはノックエアーを利用したのですが、
こちらは、タイ語、英語、日本語で表記されています。
ノックエアーはWebで予約するときにJCBカードが使えますが、エアアジアは日本発の円建ての運賃以外だとJCBカードが使えません。
ノックのほうが日本人利用者が多いなんてことは考えにくいですが、この違いは何でだろう?



チェンライには15分遅れの20:45に到着。
二時間の時差なので、成田を出てから13時間の移動、家を出てからだと・・・17時間くらい?  


Posted by YUTA at 16:32Comments(0)旅行

2012年05月17日

来年のGWのことを考えた

こんなメールがエアアジアから来たのが5月14日。
なんだかすごく期待しちゃいます。


「黙っていてね!」なんて書いてあるが、上にはしっかりTwitterのボタンが付いていたりします。

そして15日にはこんなメール。

クアラルンプールまで10,000円、プーケットまで12,900円、バンコクまで13,900円 (空港税込み)
予約期間: 2012年5月20日まで 旅行期間: 2013年 1月 4日 ~ 5月 8日まで
となっていまので、来年のGWは期間も含まれているわけです。
つまり・・上手くすれば来年のGWの予約を27,800円で出来ることになるわけです。
それでも、ほぼ一年先の予約か・・・そう考えると躊躇してしまいますよね。

予約開始は16日の午前1時から
ちょど15日の夜はタイ語のネットレッスンがある日で、先生に「エアアジアのプロモーションがあるので今夜は寝るのが遅くなりそうだ・・」って話をしてみると・・・・

「私は来年のプーケットまでの予約をしましたよ」と言われ、そう言えばタイでは0バーツキャンペーンのようなものがあったのを思い出しました。
先生は上手く予約できたようですが、私の方はと言えば・・・・結局のところ来年のGWの予約失敗しました・・・・・

午前1時、予約開始の時刻きっかりに予約を始めて、うまく料金を表示させることには成功!
来年の4月26日の深夜(27日土曜から連休が始まるため)すでに23,000円の料金しかなく、復路5月6日は13,900円のバーゲン運賃がまだあり!総額36,900円、これでも十分安い値段なのに、他の日は安い運賃残ってないかな~?とスケベ根性をだして、他の日の値段を検索したら、ウエイティングルームというページに飛ばされ、そこで無駄な時間を過ごして、次に料金を表示させたときは、23,000円+16,900円になっていた、総額39,900円。

うわーーやってしまった!最初から予約しておけばよかったのにと思いつつ、それでもまだ十分に安いので予約の手続きを開始するも、最後のクレジットカードの決済の部分から先に進めず結局あきらめてしまったのですが、この時点で午前2時でした。

来年のゴールデンウイークのことは、お正月が終わってからまた考えるとします。
ところで、予約開始の午前1時直後から4月26日の13,900円の運賃は表示されませんでしたが、これは最初から無かったのかそれとも私のタイミングが遅くてすでに売り切れたのでしょうか?気になるところです。



  


Posted by YUTA at 14:45Comments(0)旅行

2012年05月14日

タイフェスティバル行ってきました!

例年通り代々木公園で開催された、タイフェスティバル2012へ行ってきました。
http://www.thaifestival.net/


前日になってプログラムを見ると・・・・・
12.40-13.00 タイ歌手「Newwy」となっている。
もちろん初めて聞く名前でタイ国内で有名なのだろうか?何にも知らないのですが、なんだかとっても気になります。

彼女の公式ページを見ると、「アジアン・ガール ニウィ」 とあります。
二ウィ←なんだか発音が難しそうな名前、タイ語ではどう綴るのだろうと思い、あれこれ見ていると、アメーバブログの彼女のページにちょっとだけタイ語が。
たぶんนิวだと思うのですが、これだったら「ニウ」と綴ったほうがよくないですか?日本人としては解りやすいと思います。

午後2時から友達と集まる約束だったのですが、二ウィのステージが見たいがために一人早めに出かけました。

タイの音楽の興味があるわけではないのですが、タイの音楽や、ドラマ、映画などが、韓流ブームのように日本で受け入れられることがあれば、タイ語の教材が増えるであるとか、ラジオやテレビでタイ語講座のができるとか、そんな変化も期待できると思うのです。

日曜日は天気がとてもよく、原宿駅から出るのに時間がかかるほどの混雑振り、おそらくタイフェスティバル以外にもイベントがあったのでしょう。


ニウィですが・・・かわいいけど歌はうまくない。
アイドルということでしょうかね。

2時に友達と合流して夕方まで飲む!
食べ物を買うのが困難なほどの混雑と、店の前の行列。


夕方解散してそれから会場内を見て回ったら、人が少なくなってちょうどいい感じに。
屋台の料理も一品500円から300円に値下げ、そして200円へ更なる値下げ。


トゥクトゥクの価格100万ちょっと。
展示してあったトゥクトゥクのところにいた女性、カメラを向けると必ずカメラ目線くれます。


最後に動画での紹介。
ニウィ、カラバオのステージの盛り上がり、会場の混雑の様子など伝わると思います。
  


2012年05月10日

タイへ行って来ました!

今年のゴールデンウイーク一年ぶりにタイへ行ってきました。
4月27日に日本を発ち、チェンライに3泊。


バンコクに移動して夜行バスの中で1泊、タオ島へ。
タオ島で3泊。


4回目のタオ島で初めてジンベイザメを見ることが出来ました。


タオからバンコクに戻って2泊。
バンコク滞在中に日帰りでナコンパトムへ行き、タイ最大の仏塔を見てきました。


日本には5月6日の夜遅く到着。
長い休みを取ったため、帰国してからバタバタと仕事に追われたり、移動が多い旅行だったため、ちょっと疲れがたまったなーなんて感じもあり、帰国して数日した今日あたりから、やっと日常に戻った感じがします。
そして、日常に戻ると同時に次回はどこへ行こうかなー考え始めています。
  


Posted by YUTA at 17:07Comments(0)旅行