
2011年03月31日
インフルエンザ
土曜日から、いや、正確には日曜の未明からの発熱が続き、月曜日に近くの病院に行ったら「インフルエンザA型です」と言われた。
まったく根拠が無いのですが、自分はインフルエンザにはかからないという変な自信がありました。
病院で簡単に検査ができるようになってから未だそれほどたっていないですし、そもそも高熱が出ても病院に行かなかったり、理由はいろいろあるのでしょうが、今までインフルエンザにかかった記憶がありません。
病院で検査してもらってインフルエンザA型と診断確定!えええ!!とちょっとびっくりしたのですが、当たり前ですが誰でもかかるわけですね。
タミフルをタイミングよく飲んだおかげか?火曜日の朝から順調に熱が下がり始め、夜にはほぼ平熱に。
ネットでインフルエンザの経過を調べると「3日~1週間発熱が続く」と書いてありましたが、一番軽いパターンですんだようです。
ไข้หวัดใหญ่ インフルエンザ
ทามิฟลู タミフル

まったく根拠が無いのですが、自分はインフルエンザにはかからないという変な自信がありました。
病院で簡単に検査ができるようになってから未だそれほどたっていないですし、そもそも高熱が出ても病院に行かなかったり、理由はいろいろあるのでしょうが、今までインフルエンザにかかった記憶がありません。
病院で検査してもらってインフルエンザA型と診断確定!えええ!!とちょっとびっくりしたのですが、当たり前ですが誰でもかかるわけですね。
タミフルをタイミングよく飲んだおかげか?火曜日の朝から順調に熱が下がり始め、夜にはほぼ平熱に。
ネットでインフルエンザの経過を調べると「3日~1週間発熱が続く」と書いてありましたが、一番軽いパターンですんだようです。
ไข้หวัดใหญ่ インフルエンザ
ทามิฟลู タミフル

2011年03月28日
タイ検定の振り替え試験日
東京は桜が咲きました。
震災で延期されていたタイ検定の振り替え試験日の詳細が決まったようです。
2011年4月10日 会場:工学院大学(東京/JR新宿駅西口)
※4月10日(日)の受験ができない場合は、4月16日(土)、4月17日(日)でも振替試験の開催を予定しております。
となっています。
http://th.asean-kentei.com/
ところで、桜も咲いて明日のレッスンでは桜の話でもしてみようかなと思っていたのに、土曜日の夜から発熱が続き本日病院に行ってみたら、「インフルエンザですよーA型ですね」タミフルを出されました。
念のため明日のタイ語のレッスンはお休みです。
震災で延期されていたタイ検定の振り替え試験日の詳細が決まったようです。
2011年4月10日 会場:工学院大学(東京/JR新宿駅西口)
※4月10日(日)の受験ができない場合は、4月16日(土)、4月17日(日)でも振替試験の開催を予定しております。
となっています。
http://th.asean-kentei.com/
ところで、桜も咲いて明日のレッスンでは桜の話でもしてみようかなと思っていたのに、土曜日の夜から発熱が続き本日病院に行ってみたら、「インフルエンザですよーA型ですね」タミフルを出されました。
念のため明日のタイ語のレッスンはお休みです。
タグ :タイ検定
2011年03月27日
少しだけ先の未来を考えよう
日本はどうなってしまうのだろう。
なんとなく落ち着かず、不安な日々が続きます
少しだけ先の未来を考えよう。
きっともう少ししたら暖かくなります。
そして、桜が咲きます、去年と同じように。
ゴールデンウイークまでには、いろいろな問題に解決のめどが立つように祈ろう!
タイから日本へのメッセージ。
何度も何度も見ました。
こんな素敵な笑顔を見にまたタイへ行きたいと思ってしまいます。

なんとなく落ち着かず、不安な日々が続きます
少しだけ先の未来を考えよう。
きっともう少ししたら暖かくなります。
そして、桜が咲きます、去年と同じように。
ゴールデンウイークまでには、いろいろな問題に解決のめどが立つように祈ろう!
タイから日本へのメッセージ。
何度も何度も見ました。
こんな素敵な笑顔を見にまたタイへ行きたいと思ってしまいます。

タグ :震災
2011年03月26日
タイでも地震があるんですね
「ミャンマー地震死者75人に」というニュースを見ました。
24日の夜にミャンマー北東部を震源とする地震が発生して、タイ北部でも崩れた壁の下敷きになって死者が出たそうなんです。
昨日、金曜日のレッスンは面白い先生に担当してもらっています。
先生は地震で揺れた地域に住んでいるので、その事を尋ねてみたところ先生の答えは!
「驚いてみんな家から外へ出たわ、でも、私は自転車をこいでいたのでわからなかった・・・・・」
やっぱりしみじみ面白い人でした。
死者が出るような地震の話で、面白いなんてちょっと不謹慎に思われるかもしれませんが、正直ほっとしました。
本当に、ほーっと、しました。
日本では震災の影響で、計画停電が続いています。
夏も計画停電が続くという話もありますし、来年まで続くかもなんて話も聞きます。
先生との停電に関する会話で教えてもらった単語。
ประหยัด 余す,効率よく利用する,倹約する
ประหยัดไฟฟ้า 節電
ประหยัดน้ำ 節水
ประหยัดพลังงาน 省エネルギー
24日の夜にミャンマー北東部を震源とする地震が発生して、タイ北部でも崩れた壁の下敷きになって死者が出たそうなんです。
昨日、金曜日のレッスンは面白い先生に担当してもらっています。
先生は地震で揺れた地域に住んでいるので、その事を尋ねてみたところ先生の答えは!
「驚いてみんな家から外へ出たわ、でも、私は自転車をこいでいたのでわからなかった・・・・・」
やっぱりしみじみ面白い人でした。
死者が出るような地震の話で、面白いなんてちょっと不謹慎に思われるかもしれませんが、正直ほっとしました。
本当に、ほーっと、しました。
日本では震災の影響で、計画停電が続いています。
夏も計画停電が続くという話もありますし、来年まで続くかもなんて話も聞きます。
先生との停電に関する会話で教えてもらった単語。
ประหยัด 余す,効率よく利用する,倹約する
ประหยัดไฟฟ้า 節電
ประหยัดน้ำ 節水
ประหยัดพลังงาน 省エネルギー
2011年03月25日
タイフェスティバルまで49日
このブログの趣旨とちょっと違うので震災関連ことはあまり書かないで置こうと思っているのですが、どうしても震災関連のことになってしまいます。
昨日の夜ニュース番組を見ていたら、タイのテレビ局が被災地からレポートしている様子を報じていました。
避難施設にいる被災者の様子を報道していたのはもちろんですが、被災地に住んでいたタイ人の様子も報道していて、それによると、安否確認できないタイ人が700人いるとのことで、その数の多さに驚きました。
毎年代々木で開催されているタイフェスティバルに行くと、多くのタイ人と思われる人々を見かけます。
日本で暮らすタイ人とほとんど接点が無い私にとっては、こんなに多くのタイ人が普段はどこでどのように生活しているのが不思議に感じたりしていました。
被災された700人の安否早く確認できるといいですね。
そして、今年のタイフェスティバルまでには、原発の問題に解決の目処がついて、無事に開催されればと願っています。
タイフェスティバル代々木2011は、5月14日~15日の開催。
タイフェスティバルまであと49日です。
http://www.thaifestival.net/
昨日の夜ニュース番組を見ていたら、タイのテレビ局が被災地からレポートしている様子を報じていました。
避難施設にいる被災者の様子を報道していたのはもちろんですが、被災地に住んでいたタイ人の様子も報道していて、それによると、安否確認できないタイ人が700人いるとのことで、その数の多さに驚きました。
毎年代々木で開催されているタイフェスティバルに行くと、多くのタイ人と思われる人々を見かけます。
日本で暮らすタイ人とほとんど接点が無い私にとっては、こんなに多くのタイ人が普段はどこでどのように生活しているのが不思議に感じたりしていました。
被災された700人の安否早く確認できるといいですね。
そして、今年のタイフェスティバルまでには、原発の問題に解決の目処がついて、無事に開催されればと願っています。
タイフェスティバル代々木2011は、5月14日~15日の開催。
タイフェスティバルまであと49日です。
http://www.thaifestival.net/
タグ :タイフェスティバル
2011年03月24日
Neko Jump から日本への応援メッセージ
ずいぶん前に書いた Neko Jump の記事。
あのときに彼女たち二人がtwitterをやっているのを知り、フォローしていました。
twitterでやり取りされる短い文章は、辞書は必要ですが私にも理解できるものも多く、彼女たちの発言はタイ語教材としても役に立っていました。

例えば今日のJamのつぶやき
พูดไม่ได้ กินไม่ได้ กลืนน้ำลายไม่ได้.......ฮือๆ
話せないし、食べられないし、唾を飲み込めない・・・・・(最後のฮือๆはなんでしょう?「ふーー」ため息?)
どうしちゃったのでしょうか?風邪でも引いてのどが痛いのでしょうか!?
そんなNeko Jump から日本への応援メッセージ。
二人とも日本語で話していて、タイ語と英語の字幕が入っています
あのときに彼女たち二人がtwitterをやっているのを知り、フォローしていました。
twitterでやり取りされる短い文章は、辞書は必要ですが私にも理解できるものも多く、彼女たちの発言はタイ語教材としても役に立っていました。
例えば今日のJamのつぶやき
พูดไม่ได้ กินไม่ได้ กลืนน้ำลายไม่ได้.......ฮือๆ
話せないし、食べられないし、唾を飲み込めない・・・・・(最後のฮือๆはなんでしょう?「ふーー」ため息?)
どうしちゃったのでしょうか?風邪でも引いてのどが痛いのでしょうか!?
そんなNeko Jump から日本への応援メッセージ。
二人とも日本語で話していて、タイ語と英語の字幕が入っています
2011年03月23日
タイ語学習を楽しむ
福島原子力発電所の3号機に通電、中央制御室の照明点灯の臨時ニュースにちょっと感動。
しかし今朝もまた強い余震で、福島方面が震度5強と聞くと、原発での復旧作業に影響しないかそれが心配になってしまいます。
昨日はネットレッスンの日で、火曜日を一時的に担当してもらっている先生は、一月の初めから仕事を始めたそうですから、まだ数ヶ月しか経験がないにもかかわらず、レッスンの質という面では先輩の先生を追い抜いてしまったような気がします。
技術的に教え方がうまいということもあるでしょうが、それ以上に学習者を引き付けて飽きさせない何かがあるような気がします。
初対面の先生のとレッスンの時、大抵は教科書に載っているような簡単な自己紹介から始まります。
その後よく聞かれるのは、「彼方はなぜタイ語を勉強するのですか?」という質問。
昨日教えてもらった先生にも初回のレッスンのとき、「何のためにタイ語を勉強するのですか?」と聞かれたのを覚えています。
「タイが好きだから」などという当たり前の回答をしたような気がします。
確かにこれも理由のひとつではあるのですが、実際には使う機会がほとんど無いタイ語の学習を続ける一番大きな理由は、タイ語のレッスンそれ自体が楽しいからなんです。
火曜日を担当してもらっているこの先生の登場で、よりいっそうレッスンの時間が楽しみになりました。
しかし今朝もまた強い余震で、福島方面が震度5強と聞くと、原発での復旧作業に影響しないかそれが心配になってしまいます。
昨日はネットレッスンの日で、火曜日を一時的に担当してもらっている先生は、一月の初めから仕事を始めたそうですから、まだ数ヶ月しか経験がないにもかかわらず、レッスンの質という面では先輩の先生を追い抜いてしまったような気がします。
技術的に教え方がうまいということもあるでしょうが、それ以上に学習者を引き付けて飽きさせない何かがあるような気がします。
初対面の先生のとレッスンの時、大抵は教科書に載っているような簡単な自己紹介から始まります。
その後よく聞かれるのは、「彼方はなぜタイ語を勉強するのですか?」という質問。
昨日教えてもらった先生にも初回のレッスンのとき、「何のためにタイ語を勉強するのですか?」と聞かれたのを覚えています。
「タイが好きだから」などという当たり前の回答をしたような気がします。
確かにこれも理由のひとつではあるのですが、実際には使う機会がほとんど無いタイ語の学習を続ける一番大きな理由は、タイ語のレッスンそれ自体が楽しいからなんです。
火曜日を担当してもらっているこの先生の登場で、よりいっそうレッスンの時間が楽しみになりました。
2011年03月22日
ことわざ「自分の失敗を他人のせいにする」
今日の計画停電は夕方3時20分~夜7時くらいまでの予定。
暗い時間に重なる停電ですが、夜のネットレッスンには影響なしです。
今夜火曜日のレッスンを担当してもらっている先生は、ぎゅっと内容の濃いレッスンをする優秀な先生。
充実したレッスンを楽しむためにも、ちょっとは予習しておかなくてはならないと思っています。
昨夜予習をやっていると、こんなことわざが出てきました。
รำไม่ดี โทษปี่โทษกลอง
自分の失敗などを他人のせいにする。
と、解説されているけど、いまいち意味がわからない、のでちょっと下調べ。
まずはปี่とกลอง がわからないのですが、辞書で調べたらกลองは太鼓。
ปี่は載っていませんでしたが、ネットで検索するとウィキペディアにปี่ เป็นเครื่องดนตรีไทย.......(ピーとはタイの楽器、、、、)
と記載がありました。
画像検索などでみると、どうやら笛のことらしいです。
踊りが悪いのを 笛や太鼓のせいにする⇒自分の失敗を他人のせいにする。
ですね。
暗い時間に重なる停電ですが、夜のネットレッスンには影響なしです。
今夜火曜日のレッスンを担当してもらっている先生は、ぎゅっと内容の濃いレッスンをする優秀な先生。
充実したレッスンを楽しむためにも、ちょっとは予習しておかなくてはならないと思っています。
昨夜予習をやっていると、こんなことわざが出てきました。
รำไม่ดี โทษปี่โทษกลอง
自分の失敗などを他人のせいにする。
と、解説されているけど、いまいち意味がわからない、のでちょっと下調べ。
まずはปี่とกลอง がわからないのですが、辞書で調べたらกลองは太鼓。
ปี่は載っていませんでしたが、ネットで検索するとウィキペディアにปี่ เป็นเครื่องดนตรีไทย.......(ピーとはタイの楽器、、、、)
と記載がありました。
画像検索などでみると、どうやら笛のことらしいです。
踊りが悪いのを 笛や太鼓のせいにする⇒自分の失敗を他人のせいにする。
ですね。
2011年03月21日
方言
イサーン地方で美味しいをแซบ言うのを教えてくれたのは、スリン出身の先生でした。
当たり前ですが、タイ語にも方言があるんですよね。
方言を辞書で調べるとこの二つが見つかりました。
ภาษาท้องถิ่น
ภาษาพื้นเมือง
標準タイ語も勉強中でおぼつかない状態ですから、方言を聞いても解りませんが、南の人は早口であるとか、イサーン方言と、ラオス語がとても似ているなんて話は聞いたことがあります。
本当に美味しい!を方言で言うと
標準タイ語 อร่อยจริงๆ (アロイチンチン)
北方言ลำแต๊ๆ (ラムテーテー)
イサーン方言แซบอีหอี (セーブイーイー)
かなり違いますね。
今習っている先生は北方言を話す人。
真剣に方言を勉強しようとは思っていないのですが、たまに使ってみると楽しいです。

タイ語方言について書かれた本は少ないですね。
当たり前ですが、タイ語にも方言があるんですよね。
方言を辞書で調べるとこの二つが見つかりました。
ภาษาท้องถิ่น
ภาษาพื้นเมือง
標準タイ語も勉強中でおぼつかない状態ですから、方言を聞いても解りませんが、南の人は早口であるとか、イサーン方言と、ラオス語がとても似ているなんて話は聞いたことがあります。
本当に美味しい!を方言で言うと
標準タイ語 อร่อยจริงๆ (アロイチンチン)
北方言ลำแต๊ๆ (ラムテーテー)
イサーン方言แซบอีหอี (セーブイーイー)
かなり違いますね。
今習っている先生は北方言を話す人。
真剣に方言を勉強しようとは思っていないのですが、たまに使ってみると楽しいです。

タイ語方言について書かれた本は少ないですね。
2011年03月19日
遅刻
福島原子力発電所の状況、ここ数日が山になるのじゃないかという報道を見かけます。
懸命な復旧活動でかろうじて踏ん張っているようにも見えますが、ここに来ていくつか、いいニュースも聞きます。
6号機のディーゼル発電機が回復して6号、5号の冷却が始まったとか、7時間連続して放水する体制になったとか、外部電源を引っ張るめどが立ったなど、事態が好転し始めた兆しを感じます。
計画停電も続き、常にどこか緊張した生活を送っていますが、ネットレッスン中はちょっとは現実から離れることができるような気がします。
昨日のレッスンでのこと、、
先生遅刻!時間通りに始まりませんでした。
去年の11月から担当してもらっている先生、よく話す面白い人で、遅刻は二度目かな。
ちょっと時間の感覚がゆるいところがあります。
でも、なんとなく、そんな大らかさが自分の中にあるタイ人のイメージと重なったりします。
常になんとなく緊張をしながら生活している今は、そんな先生のゆるさが返ってほっとさせてくれるようなところもあるんですよね。
懸命な復旧活動でかろうじて踏ん張っているようにも見えますが、ここに来ていくつか、いいニュースも聞きます。
6号機のディーゼル発電機が回復して6号、5号の冷却が始まったとか、7時間連続して放水する体制になったとか、外部電源を引っ張るめどが立ったなど、事態が好転し始めた兆しを感じます。
計画停電も続き、常にどこか緊張した生活を送っていますが、ネットレッスン中はちょっとは現実から離れることができるような気がします。
昨日のレッスンでのこと、、
先生遅刻!時間通りに始まりませんでした。
去年の11月から担当してもらっている先生、よく話す面白い人で、遅刻は二度目かな。
ちょっと時間の感覚がゆるいところがあります。
でも、なんとなく、そんな大らかさが自分の中にあるタイ人のイメージと重なったりします。
常になんとなく緊張をしながら生活している今は、そんな先生のゆるさが返ってほっとさせてくれるようなところもあるんですよね。
2011年03月18日
サヨナライツカ
なんとなく落ち着かない日々が続いています。
いろいろ考えるとどんどん心配になってしまいます。
しばらくはไม่คิดดีกว่า........
タイ語関連の話と考えたのだけど、なかなか思い浮かびませんでした。
そして、最近MIXIのつぶやきをみて、ふと思い出したのが、だいぶ前に読んだこの本です。

恋愛小説なんてまったく読まないのですが、バンコクが舞台になるということだけで図書館で借りてみた小説が、「サヨナライツカ」。
バンコクと言うより、バンコクのオリエンタルホテルが舞台と言った方がいいかもしれないです。
自分にとってはあまり関係のなさそうな世界の話ではあるのですが、
それでも物語りに引き込まれ一気に読んでしまいました。
いや、、、じつは一気ではないですね、最後のほうの章は悲しすぎて、その日は読めませんでした。
この物語映画化もされていて、映画の方も見てみましたが、ストーリーがちょっと違っていましたが、やっぱり悲しい映画です。
どちらにしても泣けてきます。
ああ、それから、震災にあった日本にさまざまな支援が行われていますが、いつもネットレッスンで使っているSkypeから、日本のユーザーへ80円の無料スカイプ・クレジットが提供されました。
わずかな金額ですがありがたいですね。
メールが届いたので早速手続きをしてみました。
いろいろ考えるとどんどん心配になってしまいます。
しばらくはไม่คิดดีกว่า........
タイ語関連の話と考えたのだけど、なかなか思い浮かびませんでした。
そして、最近MIXIのつぶやきをみて、ふと思い出したのが、だいぶ前に読んだこの本です。

恋愛小説なんてまったく読まないのですが、バンコクが舞台になるということだけで図書館で借りてみた小説が、「サヨナライツカ」。
バンコクと言うより、バンコクのオリエンタルホテルが舞台と言った方がいいかもしれないです。
自分にとってはあまり関係のなさそうな世界の話ではあるのですが、
それでも物語りに引き込まれ一気に読んでしまいました。
いや、、、じつは一気ではないですね、最後のほうの章は悲しすぎて、その日は読めませんでした。
この物語映画化もされていて、映画の方も見てみましたが、ストーリーがちょっと違っていましたが、やっぱり悲しい映画です。
どちらにしても泣けてきます。
ああ、それから、震災にあった日本にさまざまな支援が行われていますが、いつもネットレッスンで使っているSkypeから、日本のユーザーへ80円の無料スカイプ・クレジットが提供されました。
わずかな金額ですがありがたいですね。
メールが届いたので早速手続きをしてみました。
タグ :サヨナライツカ
2011年03月17日
地震から明日で一週間
震災発生から明日で一週間。
一週間前の今頃は、タイ検定の受検のことや、ゴールデンウイークの旅行のことなど考えていました。
まさか次の日にあんな地震が来るなんてまったく予想していませんでしたし、毎日こんな緊張しながらの生活が続くなんて想像もしていませんでした。
こうしている今も、命がけで原発で作業されている方々に敬意を表したいと思います。
テレビでは臨時ニュースで「自衛隊三号炉に放水開始」のテロップ。
でも、やっている番組はきんちゃんの仮装大賞だったりして、なんだかちぐはぐというか不思議な感じです。
テレビ番組もそろそろ普通の編成になってきました。
今日の計画停電は7時まで、暗い時間に長時間の停電はなんだか不思議な気持ちがします。
しーんと静かで真っ暗くて、何かに集中できそうで、集中できなくて、まだ慣れていないせいでしょうか?
地震後鉄道網がとまり、その後の電力不足で間引き運転になり、しばらくの間渋滞が続いていましたが、ここにきて交通量がぐっと減った感じです。
きっとガソリンが無くなった?もしくは無くなる事を恐れて節約しているということでしょうか。
交通量が減った分静かに感じます。
私はたまたま地震が起きる前日に給油していたので、車のガソリンはほぼ満タン状態。
食糧の備蓄は特にしていませんが、吉野家も、近所の焼き鳥屋も、餃子の王将も停電時間以外は営業しているので特に問題なし。
男の一人暮らしって、贅沢を言わなければ、米と味噌さえあれば10日くらいは問題ないよう感じです。
無いものといえば、暖房用の灯油くらいか、そろそろ暖かくなるのでエアコンだけでOKだと思っていました。
でも、これも我慢の範囲で特にすごく困ったことは無い状態です。
震災から一週間、震災関連のことばかり書いてきたような気がします。
ちょっとこのブログの趣旨と違うかなーという思いがあったりして、できたら震災関係は別ブログにすべきかなと考えています。
できるだけタイ語関連のことを書いていきたいと思っています。
一週間前の今頃は、タイ検定の受検のことや、ゴールデンウイークの旅行のことなど考えていました。
まさか次の日にあんな地震が来るなんてまったく予想していませんでしたし、毎日こんな緊張しながらの生活が続くなんて想像もしていませんでした。
こうしている今も、命がけで原発で作業されている方々に敬意を表したいと思います。
テレビでは臨時ニュースで「自衛隊三号炉に放水開始」のテロップ。
でも、やっている番組はきんちゃんの仮装大賞だったりして、なんだかちぐはぐというか不思議な感じです。
テレビ番組もそろそろ普通の編成になってきました。
今日の計画停電は7時まで、暗い時間に長時間の停電はなんだか不思議な気持ちがします。
しーんと静かで真っ暗くて、何かに集中できそうで、集中できなくて、まだ慣れていないせいでしょうか?
地震後鉄道網がとまり、その後の電力不足で間引き運転になり、しばらくの間渋滞が続いていましたが、ここにきて交通量がぐっと減った感じです。
きっとガソリンが無くなった?もしくは無くなる事を恐れて節約しているということでしょうか。
交通量が減った分静かに感じます。
私はたまたま地震が起きる前日に給油していたので、車のガソリンはほぼ満タン状態。
食糧の備蓄は特にしていませんが、吉野家も、近所の焼き鳥屋も、餃子の王将も停電時間以外は営業しているので特に問題なし。
男の一人暮らしって、贅沢を言わなければ、米と味噌さえあれば10日くらいは問題ないよう感じです。
無いものといえば、暖房用の灯油くらいか、そろそろ暖かくなるのでエアコンだけでOKだと思っていました。
でも、これも我慢の範囲で特にすごく困ったことは無い状態です。
震災から一週間、震災関連のことばかり書いてきたような気がします。
ちょっとこのブログの趣旨と違うかなーという思いがあったりして、できたら震災関係は別ブログにすべきかなと考えています。
できるだけタイ語関連のことを書いていきたいと思っています。
タグ :震災
2011年03月16日
地震五日、計画停電
昨日の夜は静岡で震度6強、今日のお昼には千葉で震度5弱、地震が続いています。
もう慣れちゃったよ、震度3くらいは平気!と言いたいところなんですが、実は慣れるどころか敏感になっています。
今週になってから福島原発の事故のこと、とても気になっています。
でも、現実的に健康被害があるのはスギ花粉のほうで、そろそろ飛散ピークでしょうか、薬で症状を抑えきれないほどになってきました。
さて、昨日はネットレッスンの日、停電時間は朝だったのでそれも問題なし。
レッスンを受けることで、ずいぶんと気分転換になりました。
震災の後世の中は騒然としていますし、花粉症の症状もピークで、それもストレスになっていました。
今火曜日を担当してもらっている先生のレッスンは、ぎゅっと内容が濃くて、宿題を出されたりするのですが、こちらもやる気になります。
昨日のレッスンで覚えたい単語
ไฟดับ 停電する
โรงไฟฟ้า 発電所←これgoogle翻訳で調べたので正しいのかわかりません。でも、伝わった感じでした。

本日16日は夜の停電日、ランプをつけて部屋で本を読んでいました。
予定時刻よりだいぶ前に停電は終わっていたようですが、気づかずに一人真っ暗な部屋の中に居ました。
もう慣れちゃったよ、震度3くらいは平気!と言いたいところなんですが、実は慣れるどころか敏感になっています。
今週になってから福島原発の事故のこと、とても気になっています。
でも、現実的に健康被害があるのはスギ花粉のほうで、そろそろ飛散ピークでしょうか、薬で症状を抑えきれないほどになってきました。
さて、昨日はネットレッスンの日、停電時間は朝だったのでそれも問題なし。
レッスンを受けることで、ずいぶんと気分転換になりました。
震災の後世の中は騒然としていますし、花粉症の症状もピークで、それもストレスになっていました。
今火曜日を担当してもらっている先生のレッスンは、ぎゅっと内容が濃くて、宿題を出されたりするのですが、こちらもやる気になります。
昨日のレッスンで覚えたい単語
ไฟดับ 停電する
โรงไฟฟ้า 発電所←これgoogle翻訳で調べたので正しいのかわかりません。でも、伝わった感じでした。

本日16日は夜の停電日、ランプをつけて部屋で本を読んでいました。
予定時刻よりだいぶ前に停電は終わっていたようですが、気づかずに一人真っ暗な部屋の中に居ました。
タグ :地震
2011年03月15日
地震から四日
ニュージーランドの地震で日本人留学生が建物に下敷きになり、日本からの救助隊の活躍が報道されていたのはつい先日のことです。
きっと日本でも今同じようなことが起きていて、留学生や、たまたま観光に来ていた外国人も被災しているに違いありません。
中には、日本語が不自由で、必要な情報が得られず不安なときを過ごしている人もいるかもしれません。
そんな外国人被災者向けのニュースがありました。
外国人被災者向け24時間通訳サービス、無償で
http://www.j-cast.com/2011/03/15090514.html
自国民に向け首都圏からの退避間勧告を出していたフランス大使館が、こんどは都内に滞在中の自国民に向けて、外出自粛を呼びかけているようです。
これはもちろん福島原発の放射能漏れを恐れてのこと。
すでに東京や神奈川、埼玉でも微量の放射線が確認されているようで、報道では健康被害はまったく考えられない量とされていますが、気分的に不安になります。
気分的にと言えば、、計画停電などから、生活にさまざまな影響が出てきました。
近所のスーパーの棚からは商品が無くなり、

停電により信号が消えています。

原発事故のこともあり、なんとなく不安な落ち着かない日々が続いています。
こんな時こそ、出来るだけ普段通りの日常生活を続けようと思います。
もちろん今夜のタイ語のネットレッスンも受けるつもりです。
きっと日本でも今同じようなことが起きていて、留学生や、たまたま観光に来ていた外国人も被災しているに違いありません。
中には、日本語が不自由で、必要な情報が得られず不安なときを過ごしている人もいるかもしれません。
そんな外国人被災者向けのニュースがありました。
外国人被災者向け24時間通訳サービス、無償で
http://www.j-cast.com/2011/03/15090514.html
自国民に向け首都圏からの退避間勧告を出していたフランス大使館が、こんどは都内に滞在中の自国民に向けて、外出自粛を呼びかけているようです。
これはもちろん福島原発の放射能漏れを恐れてのこと。
すでに東京や神奈川、埼玉でも微量の放射線が確認されているようで、報道では健康被害はまったく考えられない量とされていますが、気分的に不安になります。
気分的にと言えば、、計画停電などから、生活にさまざまな影響が出てきました。
近所のスーパーの棚からは商品が無くなり、

停電により信号が消えています。

原発事故のこともあり、なんとなく不安な落ち着かない日々が続いています。
こんな時こそ、出来るだけ普段通りの日常生活を続けようと思います。
もちろん今夜のタイ語のネットレッスンも受けるつもりです。
タグ :地震
2011年03月14日
地震から三日
直接の被害は殆ど無かったのですが、輪番制の計画転電が決まり、次第に生活への影響が出てくるようになりました。
スパーからインスタントラーメンなどの保存食が消え、ペットボトルの飲料も箱で買う人を見かけます。
懐中電灯や電池が店頭から消えました。
計画停電のスケジュールなんですが、実はよくわからないのです。
東京電力の高圧送電ルートごとのグループ分けなので、必ずしも行政区画と重なるわけじゃなく、リストによると私の住んでいる町はグループ2の地域と3の地域があります。
グループ2だったら夜の停電あり、3だと停電は昼の時間のみです。
毎回楽しみにしているタイ語のネットレッスンですが、仮に夜の停電ありのグループの場合しばらく受けることができなくなりそうです。
できるだけ普段通りの生活を送ろうと思っているのですが、それを許さない状況になりつつあります。
スパーからインスタントラーメンなどの保存食が消え、ペットボトルの飲料も箱で買う人を見かけます。
懐中電灯や電池が店頭から消えました。
計画停電のスケジュールなんですが、実はよくわからないのです。
東京電力の高圧送電ルートごとのグループ分けなので、必ずしも行政区画と重なるわけじゃなく、リストによると私の住んでいる町はグループ2の地域と3の地域があります。
グループ2だったら夜の停電あり、3だと停電は昼の時間のみです。
毎回楽しみにしているタイ語のネットレッスンですが、仮に夜の停電ありのグループの場合しばらく受けることができなくなりそうです。
できるだけ普段通りの生活を送ろうと思っているのですが、それを許さない状況になりつつあります。
タグ :地震
2011年03月13日
地震その後
気象庁が地震の規模をM9.0に上方修正しました。
とてつもなく大きな地震だったと言うことなんですが、地震だけではなく、その後の津波、
そして、未だ解決していない現在進行中の問題として福島原発の問題もあります。
さらに、同じ夜に長野でも震度6の地震があったのですよね。
東北地方太平洋沖地震の津波の被害があまりにも大きくて、そっちの方が注目されていますが、震度六の地震の被害もあったはずです。
大きな災難が同時多発で起こったような感じです
外国にお住まいで日本にいる家族が心配という方もいるかもしれませんね。
被災地域への電話はまだつながらない、あるいはつながりにくい状況にあると思います。
google設置の東北地方太平洋沖地震被災状況まとめ 情報収集意役立つかもしれません
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
テレビ局は24時間地震の情報番組を流していますが、日本の主だったテレビ局はインターネットで番組の配信をしています。
外国から日本の状況を知るには役に立つかもしれません。
テレビと同じ内容をUstreamを使ってネットで生放送しているテレビ局一覧
http://gigazine.net/news/20110313_ustream_tv/
テレビ朝日とNHKラジオ第一も災害放送のネット配信を開始
http://getnews.jp/archives/103616
最近は日本に観光で訪れる外国人も増えています。
旅行中に日本で被災されて、言葉も解らず、不安な思いをされている外国人もいるのではないかと思うと心配です。
とてつもなく大きな地震だったと言うことなんですが、地震だけではなく、その後の津波、
そして、未だ解決していない現在進行中の問題として福島原発の問題もあります。
さらに、同じ夜に長野でも震度6の地震があったのですよね。
東北地方太平洋沖地震の津波の被害があまりにも大きくて、そっちの方が注目されていますが、震度六の地震の被害もあったはずです。
大きな災難が同時多発で起こったような感じです
外国にお住まいで日本にいる家族が心配という方もいるかもしれませんね。
被災地域への電話はまだつながらない、あるいはつながりにくい状況にあると思います。
google設置の東北地方太平洋沖地震被災状況まとめ 情報収集意役立つかもしれません
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
テレビ局は24時間地震の情報番組を流していますが、日本の主だったテレビ局はインターネットで番組の配信をしています。
外国から日本の状況を知るには役に立つかもしれません。
テレビと同じ内容をUstreamを使ってネットで生放送しているテレビ局一覧
http://gigazine.net/news/20110313_ustream_tv/
テレビ朝日とNHKラジオ第一も災害放送のネット配信を開始
http://getnews.jp/archives/103616
最近は日本に観光で訪れる外国人も増えています。
旅行中に日本で被災されて、言葉も解らず、不安な思いをされている外国人もいるのではないかと思うと心配です。
タグ :地震
2011年03月12日
昨日の大地震
職場から家に帰ると、食器棚が部屋の真ん中まで移動していました。
物が落ちるようなことはあっても、取りあえず無事。
一時断水していましたが、それも回復して、電気、水道、ガス、ネットまで使える状況で、揺れがあんなに強かった割には被害はほとんどありませんでした。
金曜日はネットレッスンの日、さすがに今日はお休みにしようかと迷ったのですが、普段通り過ごした方が落ち着くんじゃないかと思い、レッスンを受けることにしました。
ネットのスピードも問題なく、Skyepで問題なくビデオチャットできました。
なんだか誰かと話していたほうが落ち着くというのもありますよね。
レッスンが終わってから表に出ると、家の前の国道は夜遅くなのに渋滞、電車が止まっているので東京方面からどんどん人が歩いてきます。
コンビニのおにぎりやサンドイッチ、パンなどは全部売り切れてなくなっていました。
被害は殆ど無かったとはいえ、なんだか、心がそわそわした感じで落ち着きません。
余震があるとびくっとします。
夜が明けて、テレビで被害状況を見るにつけ、驚くほどの惨状で、自分の地域は比較的被害が少ないとはいえ、なんだか今夜も、心がざわざわと落ち着かない感じです。
ところで、延期されていた東京でのタイ検定の実施は
だそうです。
物が落ちるようなことはあっても、取りあえず無事。
一時断水していましたが、それも回復して、電気、水道、ガス、ネットまで使える状況で、揺れがあんなに強かった割には被害はほとんどありませんでした。
金曜日はネットレッスンの日、さすがに今日はお休みにしようかと迷ったのですが、普段通り過ごした方が落ち着くんじゃないかと思い、レッスンを受けることにしました。
ネットのスピードも問題なく、Skyepで問題なくビデオチャットできました。
なんだか誰かと話していたほうが落ち着くというのもありますよね。
レッスンが終わってから表に出ると、家の前の国道は夜遅くなのに渋滞、電車が止まっているので東京方面からどんどん人が歩いてきます。
コンビニのおにぎりやサンドイッチ、パンなどは全部売り切れてなくなっていました。
被害は殆ど無かったとはいえ、なんだか、心がそわそわした感じで落ち着きません。
余震があるとびくっとします。
夜が明けて、テレビで被害状況を見るにつけ、驚くほどの惨状で、自分の地域は比較的被害が少ないとはいえ、なんだか今夜も、心がざわざわと落ち着かない感じです。
ところで、延期されていた東京でのタイ検定の実施は
振替日:2011年4月10日(日)
東京会場:工学院大学 新宿キャンパス(新宿西口)
だそうです。
タグ :地震
2011年03月11日
東京会場のみ中止
明日のタイ検定やはり東京会場のみ延期になるようです。
他の会場では通常通り行われるようです
タイ語検定の公式Twitterアカウントより
http://twitter.com/#!/kentei_thailand
タイ検定公式サイト
http://th.asean-kentei.com/
他の会場では通常通り行われるようです
タイ語検定の公式Twitterアカウントより
http://twitter.com/#!/kentei_thailand
【重要なお知らせ】明日の検定を受験予定のみなさま ご連絡が遅くなって申し訳ありません。 本日の大地震で帰宅もままならない方も多く、みなさまの安全、健康を最優先とさせていただき、東京会場のみ検定試験を中止とさせていただきます。大阪、名古屋、福岡、バンコクは予定通り実施いたします。
明日の試験実施が中止になった東京会場での受験予定だった方へのご対応は、別途協議してご連絡を差し上げます。直前のご連絡になってしまい大変申し訳ございません。
タイ検定公式サイト
http://th.asean-kentei.com/
タグ :タイ検定
2011年03月11日
大地震 タイ検定できるの?
いよいよ明日はタイ検定の日。
しかし大地震発生!どうなるんだろう?
Twitterのタイ検定公式アカウントでは明日は開催するとアナウンスしています。
私にとっても、こんな大きな地震は初体験ですし、余震があるたびになんとなく怖く感じます。
M8.8の自身は日本の観測史上最大の地震だそうです。
テレビで見ては津波で流される家や車が繰り返し流されています。
まだ被害の全体像が分からないような混乱した状況でしょうか。
首都圏でもほとんどの鉄道が止まっているようです。
明日タイ検定できるのだろうか・・・・?
続きを読む
しかし大地震発生!どうなるんだろう?
Twitterのタイ検定公式アカウントでは明日は開催するとアナウンスしています。
私にとっても、こんな大きな地震は初体験ですし、余震があるたびになんとなく怖く感じます。
M8.8の自身は日本の観測史上最大の地震だそうです。
テレビで見ては津波で流される家や車が繰り返し流されています。
まだ被害の全体像が分からないような混乱した状況でしょうか。
首都圏でもほとんどの鉄道が止まっているようです。
明日タイ検定できるのだろうか・・・・?
続きを読む
2011年03月10日
声調練習サイト
数日前ブログのコメントで紹介された、タイ語の声調を練習するサイトを試してみました。
「この聴解練習は、外国人学習者がタイ語の声調の聞き分け方を学習し練習するために作られたものである。 」
と日本語で説明されています。
利用には簡単な会員登録が必要でした。

さっそく試してみたのですが、、、これがすごく難しいです。
知っている単語の場合、なんとなく声調が聞き取れているような気になっていたのですが、このサイトの練習問題をやってみてあまりに聞き取れないことに愕然としました。
複数の男女の声の、一音節だけの発音から声調を聞き取るのは想像以上に難しく、特に短い音(子音+短母音)はほぼお手上げ状態、、、
しばらくこのサイトで練習してみます。
Thai Tones Teaching Online
http://www.thaitones.in.th/index2.php?LG=JP