
2011年11月16日
洪水、そろそろ峠を過ぎたのかな?
まだ水が引いていない地域も多いようですが、洪水に関して明るいニュースも目にするようになって来ました。
タイに対する渡航情報(危険情報)の引き下げについて
http://www.th.emb-japan.go.jp/jp/news/111116.htm
【大洪水・復興】アユタヤ復活へ!象(ゾウ)乗りツアーが、15日から再開
http://www.caplogue.com/archives/6363946.html
すでに峠は越したと言うことでしょうか。
しかし、浸水してしまった工場を復旧させるまでには、まだまだ時間がかかるのでしょう。
これから、年末年始の観光シーズンまでには、解決しているといいですね。
洪水の映像を見るたびに思うことは、あの大量の土嚢、洪水が終わった後どうするのでしょうか?
タイに対する渡航情報(危険情報)の引き下げについて
http://www.th.emb-japan.go.jp/jp/news/111116.htm
【大洪水・復興】アユタヤ復活へ!象(ゾウ)乗りツアーが、15日から再開
http://www.caplogue.com/archives/6363946.html
すでに峠は越したと言うことでしょうか。
しかし、浸水してしまった工場を復旧させるまでには、まだまだ時間がかかるのでしょう。
これから、年末年始の観光シーズンまでには、解決しているといいですね。
洪水の映像を見るたびに思うことは、あの大量の土嚢、洪水が終わった後どうするのでしょうか?
2011年10月31日
タイの洪水日本での報道その後・・3

タイ洪水 大潮に負けぬ商魂
今日のタイ洪水に関する記事の見出し。記事には
「道一本違うだけで冠水を免れる。そこでは商魂たくましく市場が活気付いていた・・・・」
と書かれていました。
個人的に注目していたBluetooth付腕時計の発売が延期されるなんて事があり・・・
カシオ、タイ洪水で「G-SHOCK GB-6900」の発売を無期延期
http://www.datacider.com/15474.php
タイ大洪水の影響でHDDの販売価格が軒並み急騰、年末商戦への余波も
http://gigazine.net/news/20111030_hdd_price_up_by_flood/
記事にあるグラフを見てもわかるとおり、HDDの価格が急上昇しています。
部品としてのHDDが品薄になるってことは、そのうちにPCやHDD内臓のビデオレコーダーなどの製品にも影響してくるってことですね。
タグ :洪水