
2012年01月02日
あけましておめでとうございます!
สวัสดีปีใหม่ครับ
あけましておめでとうございます。
しばらく更新していませんでしたが、タイ語の勉強をやめたわけではなく、毎週二回のレッスンを今でも続けています。
自分にとっては少し難しいと感じる教材を使っているため、以前より勉強にかける時間は増えているかもしれません。
さて・・今年の正月は地元で過ごしています。
当たり前ですが、日本の冬は寒いですねー
これだけ寒くなると、やっぱり暖かいところで過ごせばよかったかなと、旅行に行かなかったことを、ちょっと後悔していたりもします。
2011年と言えば、何と言っても3月11日の大震災と、それに伴い原発事故、台風の被害もありました。
そして、記憶に新しいのはタイの洪水です。
タイの洪水の被害が広がるにつれ、日本でも盛んに報道されるようになり、洪水の報道によって、タイと日本の深い結びつきに改めて気付かされた気がします。
個人的に去年ずっと気になっていたニュースと言えば、 「客室乗務員は「元男性」 タイ機でレディーボーイ採用」のニュース。
このニュースはちょうど一年ほど前、去年の一月のもの。
日本のテレビでも何度も報道され、クイズ番組の問題にまで取り上げられたりしていましたが、その後どうなったかまったく聞きません。
日本以外でも報道されたでしょうから、その広告効果は大変なものだと思います。
そして、発表直後からなぜか成田便のフライトスケジュールまでホームページに掲載されているのに、何時から飛ぶかはわからない・・・
これはひょっとして・・飛ばないのでは?ただの話題作りの「レディーボーイ採用」で、目的は別のところにあるのでは?などと訝しく思っていました。
それが2011年の年末になり、PCエアが飛ぶ!ってニュースを目にしました。
実際に飛ぶんですねー
レディーボーイの客室乗務員には日本語を話せる人もいるようです。
定期便ではなく、まずはチャーター便として就航するようですが、そのうち日本にも来るのでしょうか。
正月から、レディーボーイの話になってしましましたが、、、
今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
しばらく更新していませんでしたが、タイ語の勉強をやめたわけではなく、毎週二回のレッスンを今でも続けています。
自分にとっては少し難しいと感じる教材を使っているため、以前より勉強にかける時間は増えているかもしれません。
さて・・今年の正月は地元で過ごしています。
当たり前ですが、日本の冬は寒いですねー
これだけ寒くなると、やっぱり暖かいところで過ごせばよかったかなと、旅行に行かなかったことを、ちょっと後悔していたりもします。
2011年と言えば、何と言っても3月11日の大震災と、それに伴い原発事故、台風の被害もありました。
そして、記憶に新しいのはタイの洪水です。
タイの洪水の被害が広がるにつれ、日本でも盛んに報道されるようになり、洪水の報道によって、タイと日本の深い結びつきに改めて気付かされた気がします。
個人的に去年ずっと気になっていたニュースと言えば、 「客室乗務員は「元男性」 タイ機でレディーボーイ採用」のニュース。
このニュースはちょうど一年ほど前、去年の一月のもの。
日本のテレビでも何度も報道され、クイズ番組の問題にまで取り上げられたりしていましたが、その後どうなったかまったく聞きません。
日本以外でも報道されたでしょうから、その広告効果は大変なものだと思います。
そして、発表直後からなぜか成田便のフライトスケジュールまでホームページに掲載されているのに、何時から飛ぶかはわからない・・・
これはひょっとして・・飛ばないのでは?ただの話題作りの「レディーボーイ採用」で、目的は別のところにあるのでは?などと訝しく思っていました。
それが2011年の年末になり、PCエアが飛ぶ!ってニュースを目にしました。
実際に飛ぶんですねー
レディーボーイの客室乗務員には日本語を話せる人もいるようです。
定期便ではなく、まずはチャーター便として就航するようですが、そのうち日本にも来るのでしょうか。
正月から、レディーボーイの話になってしましましたが、、、
今年もよろしくお願いします。
タグ :PCエア